
野球/ピッチャー/球威/ボールの回転数を上げる/キレ
from 津野 逸平
今日はリリースの瞬間の指の使い方を解説して行きます。
指先の使い方を覚えると、ボールの回転数がアップして伸びあるストレートが投げられるようになります。
=================
手首よりも指先を使う!
=================
以前、「投球、送球の際は手首を使ってはいけない。」という記事で説明した通り、手首を使ってしまうと、制球力や球の伸びが低下してしまいます。
ではどこを使うかというと、指先を使います。
=================
指先は弾性力を使え!
=================
では具体的に指先をどのように使うかというと、リリースの瞬間ボールをデコピンするように弾く感覚で投げ下さい。
また、弾く方向ですがキャッチャー方向ではなく、地面に向けて弾く、または下に向かって弾く感覚が大切です。
そうすることにより、ボールに回転が効率よく伝わり伸びのあるストレートが投げられるようになります。
=================
球速よりも伸び(キレ)のある球を
意識する。
=================
ボールの回転数が多いとマグナス力という力が働きボールが落ちにくなる現象が発生します。
これはバッターにとっては厄介なことで、ボールが手元で伸びるように見えるためミートするのが難しくなります。
しかし、回転数が少ないとマグナス力が働かずボールにキレがなくなるので、いくら球速が早くてもバッターの手元に来るときには打ち頃の球になってしまいます。
=================
投手は握力が大切
=================
以上のようにボールのキレを増すには指先の使い方に気をつける必要があります。
また、握力が増すとボールへ回転を掛ける力が増すので、握力を鍛える事も投手には大切となってきます。