皆さんこんにちは。チーフコーチの津野です。
今回はピッチャーの球に負けない打ち方について解説して行きます。
本コラムか下記のような悩みをお持ちの方向けに書いています。
・バッティングでも常にゴロになってしまう。
・打ったボールに力がなく外野の球を超えない。
・転がすのは得意だが、打球を上げるのは苦手。
・強い打球が打てない。
=================
バックウェイト打法の欠点
=================
バックウェイド打法を行うと「ミート力が上がる」、「打球の角度が上がる」、「変化球に対応できる」などのメリットがありますが、唯一デメリットがあります。
それは、ピッチャーの球に負けてしまう可能性があることです。体重移動のエネルギーに使うフロントウェイト打法ではピッチャーの球に負けないですが、バックウェイト打法では体重移動が出来ないので非力なバッターは球の力に負けてしまいます。
(ただし、フロントウェイト打法は向かって来る球に対して、こっちも向かって行く訳ですから、体感速度が増しミートする難易度が高くなるデメリットがあります)
=================
非力なバッターはミート難易度の高い
フロンウェイト打法しかないのか?
=================
それでは、非力なバッターミート難易度の高いフロントウェイト打法にするしか道はないのでしょうか?ご安心下さい。そんなことはありません。バックウェイト打法でも、とある個所を直角に保つことで、ピッチャーの力強い球にも負けないようになります。
ポイントはインパクトの時に下記の6か所を90°にすることです。
1.右ひじを90°にする(右バッターの場合、前腕と上腕の角度を90°にします)
2.右前腕とバットの角度を90°にする
3.左前腕とバットの角度を90°にする。
4.背骨とバットの角度を90°にする。
5.右前腕と左全をを90°にする。
6.右前腕と背骨を90°にする。
人間の体で90°が最も力が入る角度と言われており、上記6か所の90°にすることでヘッドをしっかりと振り抜くことが出来ます。
ピッチャーのストレートに負けてしまう選手の大半は、上記の90°が出来ていません。私の個人的な意見ですが、最低でもインパクトの瞬間4か所の90°を作っていってほしいと思います。
=================
まとめ
=================
・インパクトの瞬間、上記6か所の90°を作る事によってストレートに負けなくなる。
P.S.あなたも一度個人コーチングを受けてみませんか?もしバッティングで「強い打球が打てない」、「ゴロしか打てない」、「レギュラーになりたい」、「4番になりたい」などありましたらまずはご相談下さい!